Windows7 64bit スキャナの話
我が家のスキャナはEPSON GT-8700です。
http://www.epson.jp/news/release/000817scanner.htm
2000年8月17日の最新ニュースにGT-8700を新商品として出すという記事がありました。
もう10年も前の商品なんですね。
読み込み精度は光学解像度リアル1600dpi(主走査1600dpi×副走査3200dpi)、RGB各色14bit入出力(16,384階調)と今でも充分なスペックです。
でもWindows7 64bitに対応したドライバがないんですよ。VueScanというソフト(http://www.hamrick.com/index_jp.html)を使用するとUSB接続でも読み込めることができるのですが、プロ版$80とかかなり高い。
SCSI I/Fはあるから、それ経由かなぁ?と考えております。
ところで、それより遅くに買ったカラープリンターは壊れてしまい、FAX機複合でbrotherの薄型インクジェット複合機(MyMio)を夏に買っていたりします。スキャナ部分にはまったく興味なかったのですが、改めてスペックを確認してみました。
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/mfc935cdn/spec/index.htm
光学解像度 1200dpi(主走査)×2400dpi(副走査)
カラー階調 入力:36ビット、出力:24ビット
入力解像度は劣りますが、白黒の線画原稿をスキャンするくらいならばコレでもいいんじゃね?と思い始めています。
これの画質がイマイチだったら、次はスキャナ付きの本格派プリンタ導入ですかねぇ?
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep903a/shiyo.htm
SCSIでつないでもみますけどね!(キリッ
http://www.epson.jp/news/release/000817scanner.htm
2000年8月17日の最新ニュースにGT-8700を新商品として出すという記事がありました。
もう10年も前の商品なんですね。
読み込み精度は光学解像度リアル1600dpi(主走査1600dpi×副走査3200dpi)、RGB各色14bit入出力(16,384階調)と今でも充分なスペックです。
でもWindows7 64bitに対応したドライバがないんですよ。VueScanというソフト(http://www.hamrick.com/index_jp.html)を使用するとUSB接続でも読み込めることができるのですが、プロ版$80とかかなり高い。
SCSI I/Fはあるから、それ経由かなぁ?と考えております。
ところで、それより遅くに買ったカラープリンターは壊れてしまい、FAX機複合でbrotherの薄型インクジェット複合機(MyMio)を夏に買っていたりします。スキャナ部分にはまったく興味なかったのですが、改めてスペックを確認してみました。
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/mfc935cdn/spec/index.htm
光学解像度 1200dpi(主走査)×2400dpi(副走査)
カラー階調 入力:36ビット、出力:24ビット
入力解像度は劣りますが、白黒の線画原稿をスキャンするくらいならばコレでもいいんじゃね?と思い始めています。
これの画質がイマイチだったら、次はスキャナ付きの本格派プリンタ導入ですかねぇ?
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep903a/shiyo.htm
SCSIでつないでもみますけどね!(キリッ
EPSON Offirio フラットベッドスキャナー ES-H7200 600dpi CCDセンサ A3対応 ネットワーク標準対応
エプソン
ユーザレビュー:
被写界深度が深いです ...
特に問題無かったので ...
リーズナブルです。大 ...

Amazonアソシエイト by

エプソン
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント
LinuxのEPSONスキャナドライバ
http://www.avasys.jp/lx-bin2/linux/scan/DL1.do
openSUSE 11.3
http://software.opensuse.org/113/ja